ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 企業団の概要 > 令和5年度決算

本文

令和5年度決算

更新日:2024年11月6日更新 印刷用ページ表示
<外部リンク>

令和5年度決算書 全頁 [PDFファイル/2.91MB]

令和5年度の主要事業

1 安全で安定した水道用水供給を持続するための導・送水管路更新の計画的な推進

4,709百万円

導水管更新に伴うトンネル内管製作接合工事 等

導水管
                (導水管)
【導水管更新に伴うトンネル内管製作接合工事】

2 既存施設の現況に即した保全工事及び更新工事の着実な実施

3,856百万円

  (1) 保全工事   1,106百万円
     
1系ろ過池ろ層更生、粒状活性炭入替等の保全工事​

  (2) 更新工事     2,750百万円
      受水槽遠方監視制御設備、取水ポンプ電気設備等の更新工事

ろ層更生工事、受水槽遠方監視装置
          (ろ過砂の敷き込み)          (受水槽遠方監視制御盤)
  【1系ろ過池ろ層更生工事】       【受水槽遠方監視制御設備更新工事】

3 企業団を取り巻く環境の変化に的確に対応するための施設能力の強化

1,147​百万円

  (1) 水質管理の高度化に対応するための水質試験棟の築造   1,083百万円
      水質試験棟築造工事 等

(2) 安定給水に向けた浄水施設能力確保のための施設改良      64百万円
          1系沈澱池迂流壁改良工事 等

水質試験棟、迂流壁
                       (完成した水質試験棟)        (迂流壁の一部撤去の様子)
       【水質試験棟築造工事】            【1系沈澱池迂流壁改良工事】

業務の概要

  ・年間有収水量は167,524,491立方メートルで、対前年度比3,081,102
   立方メートル、1.9%の増となりました。
   また、一日平均給水量は457,717立方メートルで対前年度比1.6%の増
   となり、一日最大給水量は12月13日に490,523立方メートルを記録しま
   した。
  ・供給単価は67.87円(前年度68.80円)となり、給水原価は62.96円
   (前年度64.84円)となりました。

区分 単位 令和5年度
(A)
令和4年度
(B)
増減
(A-B​=C)
増減率
(C/B)
年間有収水量 (千立方メートル) 167,524 164,443 3,081 1.9%
一日平均給水量 (立方メートル) 457,717 450,530 7,187 1.6%
一日最大給水量 (立方メートル) 490,523 486,391 4,132 0.8%
供給単価 (円/立方メートル) 67.87 68.80 △0.93 △1.4%
給水原価 (円/立方メートル) 62.96 64.84 △1.88 △2.9%

経理の状況(消費税込額)

収益的収支

事業収益決算額

13,484,284千円

営業収益

12,751,956千円

         営業外収益

731,225千円

         特別利益

1,103千円

 

事業費用決算額

11,786,902千円

営業費用

11,300,419千円

営業外費用

415,855千円

   特別損失

70,628千円

資本的収支

資本的収入決算額

1,426,259千円

企業債

1,397,500千円

   固定資産売却代金

17,156千円

   その他資本収入

11,603千円

 

資本的支出決算額

11,456,819千円

水源施設費

151,337千円

改良事業費

8,611,383千円

建設改良費

401,026千円

企業債償還金

2,085,363千円

   投資

199,850千円

   出資金返還金

4,198千円

   国庫補助金返還金

3,662千円

 資本的収支不足額(収支差引)

 資本的収支における不足額については、当年度分消費税及び地方消費税資本的収支調整額、減債積立金、過年度分損益勘定留保資金、当年度分損益勘定留保資金で補てんしました。

令和5年度決算の内訳

収益的収支

収益的収支
(消費税込数値 単位:億円)

資本的収支

  資本的収支
(消費税込数値 単位:億円)

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)