本文
※施設見学の受付は、構成団体に所在する小学校を対象とした事前予約制となっています。(個人での申込みや、小学校以外の一般の方々等の団体からの申込みについては原則としてお断りさせていただきます。)
令和7年5月12日(月曜日)から令和7年12月19日(金曜日)
(土日祝祭日を除く平日)
午前 9時00分 ~ 11時30分
午後 1時30分 ~ 4時00分
所要時間は、人数に応じて約1時間30分~2時間です。
※上記期間内であっても、場内工事等の都合により施設見学を実施できない場合がありますので、あらかじめご了承ください。
また、例年、6月中旬から下旬に申込みが集中するため、日程調整に時間を要する場合があります。
受付対応の円滑化のため、申込時期の分散にご協力をお願いいたします。
見学は午前の部または午後の部に区分し、児童数が150名を超える場合又はクラス数が4クラスを超える場合は、午前の部と午後の部に分けるか、日にちを分けていただきます。
見学施設 |
所要時間 |
---|---|
PRホール |
25~30分 |
展示ロビー |
15~20分 |
屋内施設見学(中央管理室~南バルコニー) |
10~15分 |
屋外施設見学(薬品混和池・凝集池~沈でん池・ろ過池) |
20~25分 |
屋外体験コーナー |
20~30分 |
合計 |
90~120分 |
※所要時間は見学人数の違いによって多少変動します。
(1) PRホールにおいて、浄水場の概要説明・ビデオ上映・質疑応答
・北千葉浄水場で水道水がどのように作られるかなどを詳しく説明します。
(2) 3階展示ロビ-において、パネルや模型などを使い説明
・水がどこからきて、どのようにきれいになっていくかを説明します。
・川の水(原水)と水道水(浄水)を比較します。
・浄水処理に使用する主な薬品を紹介します。
・ろ過池などの設備のしくみを、模型を使って説明します。
・浄水場から送る水道水の量や家庭で使われる水道水の量などを説明します。
(3) 各設備を見学
3階中央管理室 → 薬品混和池・凝集池・沈でん池 → ろ過池 → 薬品注入館・送水ポンプ室
→ 高架水槽 → 屋外体験コーナー(バルブ開閉体験・送水管トンネル)
(4) 質疑応答
令和7年4月14日(月曜日)午前9時から令和7年12月12日(金曜日)午後5時
※令和7年度の見学申込みは令和7年4月14日(月曜日)午前9時から受付を開始します。
受付開始時刻より早い申込みについては、受付いたしませんのでご注意ください。
(1) 下記申込ページから、必要事項(小学校名・見学者数・担当者名・連絡先等)を入力して、仮申込をおこなってください。
北千葉浄水場施設見学及び動画閲覧申込ページ<外部リンク>
(2) 仮予約内容の確認後、申込ページにご入力いただいたメールアドレス宛に施設見学申込書の様式を送付します。
(3) 施設見学申込書に必要事項を記入し、メールにて送付して下さい。
提出書類に不備がなければ予約受付が完了となります。
※提出書類を受理して正式な申込受付となります。
見学前の予察(下見)は、原則としてお受けしていませんのであらかじめご了承ください。
不明点がございましたら、以下の問い合わせ先までご連絡ください。
技術部
業務調整室 調整班
〒270-0172千葉県流山市桐ヶ谷字和田130番地(北千葉浄水場)
Tel:04-7159-4231(土・日及び祝日を除く9時から12時、13時から17時まで)